石川県金沢市の印刷会社 株式会社谷印刷
サイトマップ お問い合わせ
ホーム 会社案内 商品案内 自費出版 情報BOX 環境対策 リンク
ホーム自費出版(難しくないですか?)
 
 
難しくないですか?
 
難しくないですか?
本の製作は、特に難しいということはありません。
決まった手順を踏み、作業をすすめれば何の問題もありません。
また、当社でもお客様をサポート致しますので、安心して自費出版をご依頼下さい。本を作るまでの流れは下記のようになります。
1.原稿の作成
作る本の内容を考え、原稿を作成します。
原稿の作り方には手書きでの原稿作成や、パソコン入力での原稿作成があります。

文章がメインで、パソコン入力で原稿を作成する場合は、一太郎、ワードといったワープロソフトをご利用下さい。 手書き原稿で、文章がメインのものをご入稿の場合は、お預かりした原稿を当社作業でワープロ入力致します。

また、 ワープロソフトをお持ちでなく、データ入稿を行う方はテキストデータで作成して下さい。 (テキストデータ=Windowsのメモ帳等で入力できる文字データのことです)
レイアウト作業のみ当社で行う形となります。

文章がメインではないもの(画集、写真集、漫画等)に関しましては、お客様でデータ化したものをご用意頂くか、紙原稿でご入稿頂くこととなります。
(両方という場合もあるかと思います。)
2.見積もり・注文依頼
お見積もりの際に、製本方法を決めます。
当社よりお客様の作る本に適したプランをご提案させて頂きます。
本を作るとき、決めるものは以下の通りです。

◇印刷部数
実際に作成する本の冊数です。

◇製本サイズ(A4・B5等、本の大きさ)
完成したときの本の大きさです。
主にA4サイズとB5サイズとなりますが、規格外でもご相談承っております。

◇装丁(そうてい)
ちょっと豪華な作りに本を仕上げたい時は、ハードカバー仕様にしたりケース付にしたりと、色々と選択できます。
綴じ方は基本的に無線とじとなります。

◇ページ数
全部で大体何ページになるかを設定します。
当社におまかせでページ設定をすることも可能です。

◇印刷色数
表紙と本文につかう色の数を決めます。(1色〜4色、特色追加など)

◇本文色数
表紙と本文につかう色の数を決めます。(1色〜4色、特色追加など)

お問い合わせ・お見積もりはこちらからできます。

3.原稿の入稿
ご注文後、お客様より原稿をご入稿頂きます。
ご入稿の形式は、以下の通りです。

◇当社に原稿を直接持ち込み
◇当社に原稿を 送付
◇ メールでの受け渡し

※詳細につきましてはお問い合わせ下さい。
4.当社で編集・組版作業
お預かりした原稿を元に、当社にて入力・編集・内校・組版といった作業を行います。
この作業では、確認用に仮製本した本を作ります。
5.仮製本の確認
お客様に、仮製本した本の確認をお願いします。
仮製本のをご覧頂き、文章の直しはないか、レイアウトは良いか、等を確認します。
ご確認の方法は、下記のいずれかとなります。

◇当社営業が直接お客様にお届けし打ち合わせを行い、その後直しのあったページをFAXで送信する方法。 ※現在は石川県内のみ対応しています

◇当社からお客様へ仮製本を郵送後、お客様が直しのあったページをFAXで送信する方法

直し箇所があった場合、その箇所を当社にて修正し、印刷開始となります。
(ご希望があれば、修正後の仮製本をお送りし、お客様の了承を頂いてからの印刷となります。)
6.本の完成・納品
印刷が終わり、製本が終わるといよいよ完成です。
できたものはお客様へ配送するか、ご希望の方には当社にて直接受け渡しを行っております。
 
   
 
 
 
免責事項 個人情報保護方針 Copyright(C) Taniinstasu Corporation. All Right Reserved